人参 (千葉県)

主な取扱時期 11月~3月、6月~7月
特徴
千葉県は生産量は全国で2番目に多く。特に冬の期間は日本一の出荷量を誇ります。
千葉産の人参の強みは、真夏以外はどの季節でも生産・出荷できるという点です。
春から夏に出荷可能な人参と秋から冬に出荷可能な人参の両方を生産することができます。
春夏人参の出荷期間は5月~7月、旬は5月下旬~6月いっぱいです
秋冬人参の出荷期間は11月~3月、旬は12月いっぱいです
効能
オレンジ色の色素はカロテン。体内でビタミンAに変わります。緑黄色野菜の中でも、カロテン含有量はトップクラス。約50グラム食べれば、成人に1日に必要な量のビタミンAがカバーできます。カロテンの名も、英語のキャロットに由来しています。
保存方法
人参は基本的に冷蔵保存か冷凍保存が可能で、冬の寒い時期なら冷暗所での保存も可能です。
保存するときは、水分をよく拭き取ります。そして新聞紙やキッチンペーパーに1本ずつ包みます。その後ポリ袋に入れるか、ラップで包み冷暗所に保存します。
空容器に入れて立てて保存するとよいでしょう。夏場なら冷蔵庫の野菜室で、冬場は冷暗所で保存してください。冷暗所なら1週間、冷蔵庫なら2週間ほど保存できます。
なお、人参は水分がつくとそこから痛んでしまいます。包んでいる新聞紙等が濡れたら交換してください。
調理方法
ツナ缶と卵と人参のしりしり
もやしと人参のナムル
キャロットライス