

高糖度トマト(熊本県)
主な取扱時期 12月下旬~6月 特徴 熊本県は日本一のトマトの出荷量を誇ります。 中山間部で冬春トマト、平野部で夏秋トマトをそれぞれ栽培することで 一年を通してトマトを出荷することの出来る大産地となっています。 特に冬から春(10月~6月)の間に収穫するトマトの生産が盛ん...


レッドオーレ(静岡県静岡市清水区)
主な取扱時期 10月~6月上旬 特徴 名前の通り真っ赤なトマトで、40~50gのゴルフボールサイズの中玉トマトです。 温暖な気候を利用したハウス栽培で、秋から初夏にかけての需要があります。 フルーティな甘さで酸味が少なく、糖度は8度前後ですが食べるとそれ以上に甘く感じます。...


ミニトマト(静岡県浜松市)
主な取扱時期 6月~8月 (ハウス栽培は通年) 特徴 ミニトマトとトマトの違いは品種名ではなく、 果実の重さが5g~30gの小さなトマトを総称してミニトマトと呼んでいます。 トマトの甘さ、糖度とトマトの大きさは相関関係が見られ小ぶりに作るほど糖度が高くなる傾向にあります。...


トマト
主な取扱産地 静岡 北海道 熊本 青森 特徴 料理を美しく彩ってくれるトマトは、サラダやパスタはもちろん、炒め物や煮込み料理にもよく使われます。 加熱すると甘みやコクが深まり、肉や魚などの食材とも相性バツグンです。 栄養価も高く、とても優れた野菜といえるでしょう。...